年間第22主日(B年)

マルコ 7:1-8, 14-15, 21-23

 今回もイエスはファリサイ派や律法学者と口論する場面が示されます。

 彼らは、イエスの弟子達の中に「手を洗ってから食事をする」と昔の人の言い伝えを堅く守っていない人がいると苦情を言います。

 イエスの答えは、言い伝えが皆の言い伝えという理由だけで守るのではなく、その言い伝えの元点がどこにあるか、又、その言い伝えの狙いは何かを受け止めるのも必要である。イスラエルで固く守られている言い伝えは多くの場合、神への忠実心を示すのである。神の民としての歩みを導くため、イエスはそれを思い出すために呼び掛けますが、貸す耳のない彼らに「あなた達は神の掟を捨てて、人間の言い伝えを堅く守っている」(8節)と言われます。


 私たちは言い伝えをどのように守っているか。皆の言い伝えだから良いという理由だけで? それとも、その元点やその狙いを見極めた上で行動を取るのですか。

 例えば、信号機が置かれているのは主に交通の多い道路や交差点です。歩行者と自動車を優先的に安全に渡るような順番を示すために。もし左右に車の気配が無くても、信号が変わるのを待ちますか、それとも安全の確認の上で信号の変わるのを待たないで渡るのですか。信号が変わるのを待つのが常識ですか、待たないのは非常識ですか。道を安全に渡るために信号機を待つのは第一の選択だと思いますが、唯一の選択ではない。車の気配がなければ信号を待たないでも安全に渡ることが出来ます。信号機の狙いは道を安全に渡るためです。全ての道に信号機が置いてあるわけではない。

 静かな道を渡る時に左右を確認の上で手を上げて渡るようにと園児は教えられます。でも、その道に信号機を置けば信号の変わりを待つように教えるのでしょう。

 皆さんの決まりを守るように厳しくい言われるうちに、自分の判断力を使い、それを信じて行い、それが不自然となり非常識であると判断されることもあります。


 私たちは何の決まりに従っていますか。それはなぜですか。決まりに従う、他に方法はないでしょうか。自分のコモンセンス(常識・良識)は役に立ってますか。

(滋賀ブロック担当司祭)